note記事UPしました。
自宅防犯対策について >>
PR
告訴状が受理されたからといって必ず逮捕されるわけではない!?
という記事をnoteに上げさせていただきました。
よろしくお願いします。
noteに記事を追加しました >>
「行政書士が告訴について解説してみよう」との題名で書きました。
刑事手続IT化について、少しnoteに書いてみました。
書きたいことは、有料部分の前にすべて書いたので、有料は気にせず読んでください。
タイトルの内容で、noteに記事をかかせていただきました。
新紙幣トラブルに巻き込まれないように、
知識をつけて防犯対策を。
簡単にですが(すべてを網羅はしません)
「警察宛告訴」
受理 不受理
警察で捜査(場合によっては逮捕)(場合によってはその後釈放)
書類送検 (検察庁に身柄送致) 「検察庁宛告訴」 「〇移送」「▲逆送」
検察庁で捜査(場合によっては釈放)
事件処理
起訴 不起訴(釈放)移送 家庭裁判所送致
公判請求(場合によっては釈放)略式請求 起訴猶予等 〇 ▲、少年院送致等
公判 (場合によっては保釈)
有罪判決 無罪判決 略式命令
■ ■ ■ (■場合によっては釈放)
懲役、罰金等 罰金等
すごく簡単に書いたのですが、参考になればと思います。
告訴で何かが動き出すと思った方、依頼・相談はこちらから >>