忍者ブログ

行政書士とミライを見よう

行政書士って何をしてるの?遺言の書き方セミナーをしていたり、なぜか戸籍に詳しかったり、法人や個人事業主の顧問となっていたり。(当所では警察等宛、告訴状、告発状を作成しています。不起訴後の検察審査会宛の審査申立書の作成等も。(全国、東京、名古屋、大阪どこでも対応)オンライン。捜査、起訴等の知識経験を持つ刑事事件に強い行政書士事務所。相談は秘密保持、女性も含め心情に配慮、弁護士より安い費用で明朗会計)

犯罪の被害にあったとき、警察で、何をどのように伝えればよいのでしょうか

細かすぎないよう、簡潔に書いていきます。

 分かる範囲で
   いつ、どこで、何があったのか
   加害者の容姿、名前、人数、凶器使用の有無等
   凶器、言葉、動画、写真、付近の防犯カメラの存在等
   目撃者の連絡先等
のほか
   恐怖心、現在の不安など、自分が感じたこと、感じていること
   金銭的な被害額が分かる時は、損害額
など記憶に沿って伝えるといいでしょう。
 もちろん、人間ですから、このようなとき、記憶が消えていたり、あいまいであることもあります。
 このようなときは、そのまま素直に伝えれば捜査官等はきちんと聞いてくれるでしょう。



 とにかく、一人で抱え込まずに、早めに相談しましょう。
 時間が経つにつれ、証拠が薄れてしまう可能性があります。
 あとは、一度紙に書くことで、記憶の減衰を防ぐことができ、警察等に説明する際のこころの負担等を減らすことができます。
 このメモは、なくさないようにすることが大切です。

 当然、ご自身の身に危険が迫っている場合は、すぐに110番通報をすることが大事です。


 さて、専門の相談機関への相談も検討する価値があります。
 弁護士と行政書士は、報酬を受けて告訴状を作成することができます。

 告訴をしたいと思うほどの、強度の精神的被害を受けたり、恐怖を受けたとき、どうしたらいいか分からなくなることもあるでしょう。
 そういうときは、刑事事件に強い当行政書士事務所を頼ってください。
 まずは無料でお話をすることをご検討いただけたらと思います。

 個人情報への配慮、心情への配慮を行いつつ、ご事情をお伺いしますので、まずはご連絡を。


 事情をお話ししたいとき、
 告訴を検討しているとき、

   相談はこちらへ>> 
PR